Republika ng Pilipinas
2012.05.21.Monday4泊5日でフィリピンへ
マニラには大きなショッピングモールや高級ホテル、立派なコンドミニアムが立ち並び、
セブ島にも海外企業のコールセンターなどが多く集まるエリアがあるなどイメージとは大きく異なりました。
方や中心部から車で5分も走らせれば、Tシャツにサンダルという格好の人たちがたくさん。
刺激、収穫ともに多い良い旅となりました。
4泊5日でフィリピンへ
マニラには大きなショッピングモールや高級ホテル、立派なコンドミニアムが立ち並び、
セブ島にも海外企業のコールセンターなどが多く集まるエリアがあるなどイメージとは大きく異なりました。
方や中心部から車で5分も走らせれば、Tシャツにサンダルという格好の人たちがたくさん。
刺激、収穫ともに多い良い旅となりました。
ミッツ1周年記念、封筒とオリジナルのレターヘッドが完成しました。
レターヘッドの素材は破れにくく、透けるのでとっても便利な
お菓子のラッピングペーパーを選びました。
これから毎日持ち歩こうと思います。
Facebookもできたのでhttp://mits-ma.me/のindexも変更しました。
中身は何もないけれど・・・
デザイナーがお客様との打合せに同行させてもらいました。
パン作りを主に、石鹸作りなどの教室をされているお客様です。
うれしそうに事務所に帰って来ると手には石鹸。
手作りバナナみるく石鹸を頂いたそうです。
すごい保湿力だそうです。
教室も最高のロケーションでとってもリフレッシュしたようです。
写真の紙や高級ファッションブランドでも使用されている紙など
新色が出たとのことで新しい紙のサンプルが届きました。
ウェディングのペーパーアイテムでの需要も多いそうです。
近いうちにウイングド・ウィールへ資料調達に行かないと。
〆切間近。
みなさま投函はお済ですか?
ミッツも年賀状を制作中です。
写真は残念ながら採用されなかった年賀状の版です。
MITSの「3つ」とか干支の龍とか初日の出とか…
3ツ矢サイダーからブチがシュポっと飛んでたり。
顔の絵とかは特にひどい。
中心にあるのはMITS×龍のはずが気持ち悪い虫のように。
明日には投函を済ませないといけませんね。
お仕事で東京へ!
その合間に浅草に行ってきました。
さつまいもソフトを食べおみくじも引き、ケムリをあびて大満足!
T氏は凶が出たことも忘れるくらい楽しんでました。
これから上がる一方です。
ちなみに写真は浅草寺伝法院庭園。
ミッツではお祝い事のペーパーアイテムを思案中です。
そこで平和紙業さんに紙を見に行きOKフロートをチェック。
ホットスタンプ(熱空押し)で色が変化する紙なので印刷しなくてもOK。
透明感がありお祝い事にピッタリでした。
急激に寒くなった今日この頃
夏を乗り越えたMITSに冷蔵庫がやってきました。
何でも入れたがる人もいますが…
これで毎日元気ハツラツ!!
お知らせです。
電話番号とFAX番号のお知らせです。
電 話/06-6940-6481(ムシハイ)
ファクシミリ/06-6940-6482(ムシハニー)
いつでもご連絡お待ちしております!
最近、缶にはまってます。
ウソです。
一番好きなのはチャイです。
ホントです。
では、もうひと頑張りしましょう。
日本酒には見えませんが、ヤヱガキ酒造株式会社様の清酒です。
従来の日本酒のイメージとは違い、柑橘類を思わせる爽やかな味覚のお酒です。
つめたく冷やして飲むととても美味しいですよ!
Yaegaki Extrasweet Sakeの頭文字でYES、読めますか?
写真が上手くないので伝わりませんが、とてもきれいなお酒です!
日曜大工。
Do It Yourself 「自身で作ろう」 DIY
思った色にはならず、激しく臭いが、意外とかわいいコイツ。
手造りは愛着がわきますね。
高さもちょうどいいしカッター使いも上手くなりそうな予感。あくまでも予感。
そんなミッツは今日もホットスポット。扇風機も独り占め。
しかし!ミッツに異変が!!
乞う!ご期待☆
弟子っこだった頃、師匠とふたりだけの事務所の壁面は本で埋め尽くされていたのを思い出します。
毎月毎月たくさんの本を購入してもらっては、かかえて仕事をしていました。
自分の事務所にはまだ2冊、これから揃っていくんだろうなぁと。
初心忘るべからず。
本を大切に扱いなさい。という教えは忘れていません。
本日頼んでいた角印が届きました。
スタンプ台を必要としないシャチハタです。
次は名刺と封筒の作成です。
名刺は活版印刷で、と以前から決めていたのでこちらも仕上がりが楽しみです。